マナーを学ばないマナー研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

マナー研修というとマナーについて学び、それを現場で実践するというイメージがあると思いますが、MBDの研修では初めにマナーは学びません。

マナーのエッセンスは自然体の身体が知っている。

参考> 過去の記事:身体はマナーを知っている

http://medical-bd.com/dental_happy_community/2019/03/post-52.html


だから、表現としてのマナーは、人の身体を通して引き出すことができると考えています。

き出される場面は、本人にとって意味のある、大切なコミュニケーションの場面。

会社であれば、自分たちのビジョンに紐づいた顧客との接点を再現したロールプレイを通して引き出すことができます。

 

研修でロールプレイをする際に大切なポイントは「学び合い」という相互支援のマインドセットです。

お互いがお互いのアウトプットから学び、お互いがお互いをうまくいかせるように支援し合う「相互支援」は、

メンバー同士が仕事上でつながることを意図しています。

 

組織開発分野での研究で、メンバー間でつながりを持つ組織は生産性が高いと言われています。

参加者同士がフィードバックし合い、

講師からのアドバイスで表現を磨く学び合いのプロセスでは、

個人の表現で良いものがあれば、それを「私たちの表現」として共有することもできます。

その組織オリジナルの、つまり自分たちの顧客に合わせた「スタンダードマナー」です。

さらに詳細に言語化すれば「教育マニュアル」に、

エッセンスを抽出すれば「行動指針」が作成できます。

 

スタンダードマナーの根底にあるものは、「自分たちがどうありたいか」という問いの答えです。

その問いと行ったり来たりするのが日常の業務だとすれば、スタンダートマナーも絶対ではなく、

時には現実に揺さぶられ、変えることを強いられるかもしれません。

でも、メンバーの間で学び合いを通して仕事上でのつながりができていれば、

進化の方向で変わっていけるはずです。

 

人も組織も表現したい生きもの。

そしてその表現が価値を生む。

MBDの研修は、「自分たちはどうありたいか」という問いに寄り添い、

個人と組織の前向きな表現を支援するものでありたいと思います。

 


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: マナーを学ばないマナー研修

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://medical-bd.com/mt/mt-tb.cgi/82

コメントする

2020年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30